生前整理「“その日”より前に、これからをもっと軽やかに。」

平均寿命が延び「人生100年時代」と言われるいま、
浜松市の65歳以上人口は22万6,000人、
全体の約29%まで増えました(2024年5月1日現在)

“その日”の準備は、縁起でもないことではありません。

『生前整理』や『終活』という文字からは、“その日”が連想されますが、
生前整理は「終わりの準備」ではなく、「これからを笑顔で生きるための整え」です。

  • 家族の負担軽減
    物や手続きが整理されていれば、残されたご家族は悲しみの中でも安心して次のステップへ進めます。
  • 自分らしい暮らしの再発見
    持ち物を見直す過程で「いま必要なモノ/コト」が明確になり、暮らしがシンプルで快適に。
  • 資産・想いの“見える化”
    不動産・預貯金・デジタル資産・写真アルバムまで。整理は“想い”を未来へ手渡す作業です。
  • 介護・相続トラブルの予防
    早めの情報整理と専門家のサポートで、将来の諍いを未然に防げます。

老後生活は、家族に負担を掛けたくない!
とい思いを持っている方は多いと思います。


言うまでもなく、まずは、自分の健康管理が一番ですが、
モノや資産の整理整頓もとても大事になります。

介護状態が進み、介護施設に入居するとなった場合、
その費用をどこから拠出するか

相続もそんなに資産が無いという場合も、
考えておかなければならないことがあります。
例えば、自宅(土地建物)以外、預貯金等があまりない場合、
子が複数名居て、1人が同居している場合を考えてみます。

同居の子に土地・建物を残してやりたい
でも、他の子にも平等にしたい。または遺留分を考えなくてはならない
このような場合、同居の子に生命保険死亡受取人指定しておくのも有効でうすね。

グラウンドアップは、モノの整理整頓をお手伝いします。